社員の声

大阪営業部 営業一課 H.H

2018年4月入社

大阪営業部 営業一課H.H

船会社や現地代理店と連携しながら、シッパー(荷主)の輸出依頼をコーディネートする営業担当。トラブルにも冷静に対応する根っからの営業タイプだが、ひとたび住まいの門をくぐれば、阪神タイガースと娘をこよなく愛するパパの姿に。

元・シッパーだからわかる、お客様の悩みに応えたい。

  • Q1.前職はどのような仕事をしていましたか?

    実は前職は、古着屋でシッパー(荷主)として、船会社やコウノイケ・シッピングに輸出を依頼する側でした。それが今は、船会社側の条件とお客様の希望との板挟みになることも…。しかし、双方の立場がわかる今だからこそ、お客様が困るポイントを先回りで説明したり、船会社側の事情を考慮したりとうまく調整できています。

  • Q2.どんな製品を担当していますか?

    Q2.どんな製品を担当していますか?

    現在はベトナム向けの鋼材が多いですね。ほかにも古着、化学品をはじめとしたさまざまな製品を扱っています。

  • Q3. 仕事で大変なことはありますか?

    輸送には遅延や配送ミスなど、トラブルがつきものです。トラブルの発生を見越した事前対策と、冷静な対応が欠かせません。海外貿易のプロである当社にご依頼いただいたからには、できる限りお客様のご希望に応えられるように努めています。

    Q3.仕事で大変なことはありますか?
  • Q4.私生活との両立について教えてください。

    Q4.私生活との両立について教えてください。

    充実していると思います。有給は希望日に取れていますし、残業も多くて月10時間程度ですからね。幼い娘の成長を見守ることがモチベーションなので、家庭の時間を取れることはありがたいです。

  • Q5.求職者へのメッセージをお願いします。

    英語は、テストの点数が良かったくらいで会話はニガテ。…こんな私でもやれています。さまざまな経験を活かせる仕事ですから「海外へ行きたい」「お客様の役に立ちたい」など、どんな動機でもぜひ挑戦していただきたいです。一緒に成長していきましょう!

    Q5.求職者へのメッセージをお願いします。
大阪営業部 書類課 S.Y

2017年11月入社

大阪営業部 書類課S.Y

輸出業務の要であるB/L(船荷証券)作成を担当する、気配り上手なムードメーカー。貿易事務は未経験でCS課として入社後、育休を経て書類課へ異動。現在は時短制度も活用しながら、家庭と仕事を両立中。

責任ある仕事に挑戦しながら、子育てにも向き合っています。

  • Q1.書類(B/L)作成とはどんな仕事ですか?

    一言一句のミスも許されない、プレッシャーとやりがいのある仕事です。対応件数は1日に約10~20件。たった1文字のスペルミスで船積みがストップすることもあるため、チェック体制を徹底しながら丁寧に仕事を進めています。

  • Q2.どんな人に向いている仕事ですか?

    Q2.どんな人に向いている仕事ですか?

    細かいことに気を配れる人、ミスを減らすための工夫を楽しめる人ですね。特別なスキル・経験よりも、わからないことを質問したり、一つひとつの仕事を確実に覚えていこうとする人には向いていると思います。

  • Q3. 会社の子育てサポートはいかがですか?

    1日1時間(朝に15分/夜に45分)の時短勤務で、退勤間際には同僚に「お迎え大丈夫?」と気遣っていただけています。業界自体、特に残業や休出に追われる印象はないものの、特に書類課はチームで業務を分担するため、フォローし合えています。

    Q3.会社の子育てサポートはいかがですか?
  • Q4.今後の目標を教えてください。

    Q4.今後の目標を教えてください。

    仕事では「書類ならあの人に任せよう!」と言ってもらえるように成長すること。私生活では、家族の助けも借りながら健康に、穏やかな生活を送れるように頑張りたいです。

  • Q5.求職者へのメッセージをお願いします。

    書類業務は細部まで神経を使う仕事ではありますが、輸出業務を円滑に進める上で欠かせない大切な役割です。まったく違った経験を持つ人たちが集まって、それぞれの「得意」を出し合って働く職場です。ぜひ、あなたらしい新たな風を吹かせていただければうれしいです。

    Q5.求職者へのメッセージをお願いします。
大阪営業部 輸入課 課長 M.S

2014年12月入社

大阪営業部 輸入課 課長M.S

入社2年目にして、コウノイケ・シッピングの「輸入チーム」の立ち上げメンバーに。試行錯誤の中でチームを成長させ、現在は課長としてメンバーの成長を見守る。最近ポーカーにハマっているが、本人の勝負強さとは特に関係がない。

未経験から「輸入課リーダー」に。チャレンジを支える社風です。

  • Q1.具体的な仕事内容を教えてください。

    お客様のご希望納期にあわせて、輸入貨物を配送手配する仕事です。海外製品の物流を納品までコーディネートするイメージです。国内外の各地へ出張しながら、さまざまな経験を積める点が魅力ですね。

  • Q2.輸入課の立ち上げにあたり、印象的なエピソードはありますか?

    Q2.輸入課の立ち上げにあたり、印象的なエピソードはありますか?

    とにかく「自由にやらせてもらった」という印象です。特にチーム成立前は「このお客様に会いに行きたい!」と希望すれば、商談を一任していただけました。おかげで現在は、半導体やメガソーラーなど、大規模産業に関わる機会が増えました。チャレンジを推進する社風だからこそ、ですね。

  • Q3. 課のリーダーとして、大切にしている考え方はありますか?

    メンバーが働きやすいような環境づくりには力を入れています。ムリに残業しなくて済むように、休みたいときに休めるように…。世代も背景もさまざまなチームだからこそ、全員が力を発揮できるよう努めています。

    Q3.課のリーダーとして、大切にしている考え方はありますか?
  • Q4.今後の目標を教えてください。

    Q4.今後の目標を教えてください。

    一人ひとりが広い視野をもって、新たな取引開拓のためにスキルを活かせるような「輸入課」をつくっていきたいです。また、個人的には40代に向けて体力をつけていきたいと思います。

  • Q5.求職者へのメッセージをお願いします。

    未経験で入社した私が、気づけば輸入課のリーダーとして、毎年のように海外出張へ出かけたり商談をまとめたりするような立場になりました。専門的な知識は多いですが、そのぶんサポートもあります。ぜひ一緒に、これからのコウノイケ・シッピングを盛り上げていきましょう!

    Q5.求職者へのメッセージをお願いします。
社員の声社員の声